ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
数年前より

弊社では月ごとに現場における「強化目標」を決めています。

例えば

1月は 身だしなみ強化月間

2月は あいさつ強化月間

…などなど

でして

11月は 車両整備強化月間

と、しています。


身だしなみも、あいさつも、全て年がら年中しっかりやるべきものなのですが

敢えて、月別の強化目標としているわけです。


月に一つだけ、敢えて絞り込んで掲げる事で

ちょっとした行動の後押しになるのでは、という狙いです。


そういうわけで

私自身も先ほど自分のクルマのオイル交換を済ませてきました(^^)

また、一部の修理の依頼もしてきました。



実際に行動が後押しされているんです(^^)


今月の全体朝礼では車両内清掃用のウェットティッシュを配布しました。



実際「車両整備強化月間だから…」という、口実みたいなものになるんですね。

口実…、これ人間の行動において結構大事なんじゃないかと思います。
行動する理由を作ってやる、って事ですね。

逆にやらない理由、できない理由なんて自分で100個でも作れますから(笑)

この口実づくりを、いちいち考えていると大変なので月ごとに決めてルーティーン化する。ここでもルーティーンです。以前から私は「型」と呼んだりもしていました。


「型」を決めて継続し、継続のたびにブラッシュアップする。


そしてもちろん

こういう取り組みは一切お金がかかりません(^^)



そういうわけで


11月も、もうすぐ終わり。

ちなみに12月は「報連相強化月間」となります。



強化目標のルーティーン、引き続きブラッシュアップしていきます!
















弊社が目指しているスタイルが

「分業」

です。

例えばですが

町のお医者さん、つまりクリニックをイメージしてください。

お医者さん一人に対して

クリニックには受付窓口に一人か二人、そして看護師さんが2人か3人くらいいらっしゃる…という感じでしょうか。


患者さんがくると、まず受付窓口で対応して受け付けます。

そしてお医者さんが診察の肝の部分だけを行い、検査等は看護師の方がテキパキと進める。

そして診察が済むと、会計と処方箋の受け渡しは受付窓口にて。


こういった分業ができている事によって、お医者さんは診察のみに特化するので一時間に何人もの患者さんを捌く事ができるわけです。



私たちが目指すべきところも、まずはこういうところだと考えています。


プランナー、いわゆる営業という職種は従来から多くの仕事をこなす事が求められてきました。

なので幅広いスキルや経験が必要となり、例えば入社間もない新人がそう簡単にこなせる仕事ではないのです。
また、一件の現場をこなすのに多くの時間が必要となるため数多くの現場を担当すると大変な事になっていきます。

いわば、お医者さんが患者さんの受付もして検査も会計も一人でする…という状態なわけです。


こういう仕事を、サッと普通にこなせる人って


相当に有能な人、言わばスーパーマン(古い?笑)という事になります。



するとさらに多くの現場を受注して納めていくためには、多くのスーパーマンを揃えないとできません。



この人手不足時代に地方の中小企業としては


それは簡単な事ではないのですね。


なので


「分業」体制を作らないといけないのです。


営業担当としてやってきた多くの仕事を細分化し、設計担当やアシスタント、現場管理スタッフが分担・補佐してこなしていく。


営業担当とは、まさにお医者さんとして

キモとなる部分である顧客面談を業務の中心として少しでも多くの顧客を担当できるようにするのです。


そして、新入社員であったり経験の浅いスタッフは

その補佐役をして部分的な業務を数多くこなす事によってスキルアップが早くなります。


いわば

これまで1から10まで一人の営業担当がやっていた業務を


1,2をする人、3、4をする人と決めて分業し(設計や見積など)

営業担当は5と6を抑えて多くの顧客を担当できるようにしていこうというわけです。

7,8や9,10(いわば工事やメンテナンスなど)をする人も分業により決まっています。

1から10まで全てを覚えないといけなかった新入社員は、まずは1と2ばかり繰り返しする事によってスキルアップを早めます。そして一定期間を経て7,8の担当へ係替えを行って更にスキルを高めるわけです。


現時点では、まだまだ理想の話なのですが


必ずここに到達すべく


取り組んでまいります…。























弊社の経営理念は「継続が幸福を導く」としています。

理念に関して話をするなら私は3時間以上喋り続けられますし、文章にするなら何千字と書き続けられる事でしょう。


そんな経営理念に、今年はさらに魂がこもりました。


ルーティーン、です。

毎日のルーティーン、週一回のルーティーン、月一回のルーティーン。

特に毎日のルーティーンとして、朝に出社したら必ずやる事がいくつかあります。
これらの効果が絶大、です。


やはり毎日の継続は馬鹿力なり…と感じますね。


幾つかあるのですが、その一つに腕立て伏せがあります。

元々私は筋トレとかスポーツに全く縁のない人間ですが、ふとしたきっかけで腕立て伏せを始めたのです。

朝にわずか20回やっているだけなのですが、これでも少しづつ回数を増やしています。
無理なくできる回数が少しづつ増えているのです。


そして毎日やっていると日中の意識も向上し、信号待ちなどの際にゴムバンドで筋トレ(みたいな事)を自然とやるようになったのです。

そんな4~5か月の継続をしていると

腕の筋肉が付いてきている事が自覚できるようになってきたのです(^^)/


なので、嬉しくてついつい腕の筋肉の具合を感じるのにさすってしまう事が多々。
このところ植田とリアルにお会いする方は、時々腕をさすっているシーンを見られることでしょう(笑)。


思い立ってやるのは大変なエネルギーと決意が要りますが、ルーティーン化してしまえば何てことありません。自然にやっている事になるのです。

すると、成果になってくる。

腕立て伏せでも実感する事ができました。



継続とは

ルーティーンなり。


仕事の目標達成にはルーティーンが最も重要だと言えます。


さらに


ルーティーンの精度を上げていきたいと思います。



































日本シリーズもたけなわ…でございますが

やはりここはドラフトの総括が重要です。


ドラフトが終わると、あっちこっちで「ドラフト採点」などが行われます。
まあ、ハッキリ言って好き放題の言いたい放題です(笑)。あくまで個人の主観で勝手に点数がつけられているだけの話ですね。


そんな中、割と阪神のドラフトが結構高得点だったりしていますね。

これには少々違和感を感じるところです。
さほど良いドラフトか、と。


少し前まで、阪神のドラフト採点は大抵の場合低い得点でした。
それが何か、今年など手のひらを返したかのような状態です。

やはりそこは優勝、という絶対的な結果、そしてここ数年のドラフトの成果によって「阪神はドラフトが上手い」という印象が広がっているんだな、と感じます。


今年の指名については良かった点も多々あります。

1位の下村一本釣り。
阪神が一本釣りをするのは結構珍しく、こんな戦略を練ってくるのを見た記憶があまりありません。

3位と4位のショート指名。
二軍のショートは心もとない状況です。特に3位の山田は入団後即、一番守備が上手いショートになるかも知れません。4位の百崎は長打力があり、セカンドやサードへの転向含みもあるでしょう。


5位、6位の即戦力投手指名。
投手は即戦力の指名が正しい、というのが私の持論でもあります。5位の石黒、6位の津田という二人の力量は不明ですが、スカウトの眼力に期待したいところです。



さて、残る2位。

今ドラフトは、ここが最大のポイントでしょう。


椎葉という独立リーグの投手を指名。


独立だから、というのではなく気になるのはコントロールの悪さです。
独立リーグでの四死球率はかなり高い。


ここは阪神のドラフトで直近に失敗例があります。

2020年3位の佐藤蓮、そして2021年2位の鈴木です。


この二人、ルーキーイヤーはともに一軍のキャンプからスタートしました。
ある意味当然です。一軍のキャンプに連れていけない大学社会人の選手など上位指名するな、というのが私の持論です。


しかし佐藤蓮も鈴木も、一軍キャンプのデビュー当番となる紅白戦で全くストライクが入らないという散々な結果に終わりました。

そしてその後、少しは好投もありますがコントロールが悪いという事は変わっていません。
佐藤蓮にいたっては僅か2年の後に育成落ち。本人には悪いですが、これは完全にドラフト、そしてスカウトの失敗です。


こういうコントロールの悪い投手は上位指名しちゃいかん、という大きな反省があるはずです。


さて、この椎葉がどうか…。
今ドラフトはここに一抹の不安があるわけです。


一人の投手の出来がどうか、という事ではなく

編成、スカウトが失敗を反省できているかが問われているところです。


さらに言えば

サードで育てるべきスラッガー候補の指名がなかった事でしょうか。
ここは該当する選手がいなければ仕方ないわけですが。



ともあれ今は

やたら高評価されている事に違和感を感じつつ

椎葉が来春の紅白戦デビューで150キロのストライクを投げ込める事に期待するばかりです…。





























さて、阪神のドラフトです。

今年の優勝は間違いなくドラフトの勝利です。

特に2020年のドラフト。
佐藤輝明、伊藤将司、村上、中野、石井と実に5選手が主力として活躍した「神ドラフト」でした。それぞれ大学社会人、そして独立リーグの出身です。

高校生の指名は高寺ただ一人でした。

その後、2021年は1位が森木でしたが3位に桐敷を指名するなど高校生と大学生・社会人をバランスよく指名。今年は桐敷が優勝に貢献しました。

さらに2022年は1位の森下から始まりましたが、2位から5位が高校生。
1位の森下指名は大成功であったと言えます。


といったところです。

ある意味、この結果が示してくれています。


大学社会人出身の選手を一定、獲ること。

ここが絶対です。


高校生は「将来性」と言われます。
しかし実際のプロ入り後は、全員が順調に成長するわけではないのです。

むしろ投手は劣化するケースも多々あることは、実は既に歴史が証明しているのです。
野手は高いレベルでの対応力を問われるのですが、高校生の段階で対応力を見極めるのは至難の業です。


投手は高校を出てからも急成長する投手が多くいます。
高校時代には無名とまでは言わずとも、ドラフト候補レベルでなかったり指名漏れした投手が4年後にはドラフト1位候補に急成長する事が普通にあるのです。

よくよく見ていると、逆に4年前に注目されていた投手が進学して全くプロレベルに至らなくなった投手が多い事にもきづきます。


結論。

投手は結果的に急成長した大学社会人の投手を獲る方がいい。


一方で野手。

スラッガータイプは高校生を獲るべきなんです。
ドラフト候補を見渡していれば、これも見えてきます。

大学生、社会人の長距離砲の候補は毎年、少ない。

投手は急成長して150キロのボールを投げられるようになる選手は毎年のように多々いますが、野手で急成長してホームランをガンガン打つ選手になる例は極めて少ないのですね。

今年の六大学を見ても東都を見ても、慶応の廣瀬くらいしか長距離砲が見当たりません。
大学に入って長距離砲として成長していく…という選手は稀なんです。飛距離の急成長はほとんどないのです。

長距離砲は高校生の時点から長距離砲なのです。

そしてその長距離砲を各球団青田買いしていくため、大学に進学する長距離砲が少ないのですね。


そういう持論を当てはめて考えて今年のドラフト候補を見ると

1位 大学生投手 常広か西舘がいいように思う。ハズレは上田大河あたりか。

2位 高校生野手 もちろん長距離砲。真鍋、明瀬、森田あたりか。
         ただしウェーバー順位が遅いので残っていないかもしれない。
         その場合は高校生投手も要検討となる。今年は大学生投手が豊作なので
         結果的に高校生の好投手が残っている可能性もある。

3位~6位 大学社会人の投手は最低一人、できれば二人確保したい。
      下位でも絶対に好投手は残っている。
      野手は守備の上手いショートが欲しい。ただ今年は候補に乏しいかもだが。
      サードで育てる打撃型の野手の指名を。今の二軍はサードがいない。
      捕手については判断が難しいところで、一年見送ってもいいとは思う。


こんな感じでしょうか…。

なんにせよ、来春の一軍キャンプに連れていける選手を3人以上欲しいわけです。
それがチーム活性化の重要なポイントではないかと思います。2020年にそれがあったからこそ今年優勝できたんです。

個別の名前を挙げていけば、それこそ話は尽きませんので

これくらいにしておきますね。


ある意味日本シリーズ以上に

私としてはドラフトに注目をしているのです。



日本シリーズを目前にして盛り上がっている阪神タイガースでございますが

その前に重要なイベントが控えています。


ドラフト

ですね。


実は私、ドラフトマニア(若干なんちゃって、ですが^^;)です。


ドラフト候補、と呼ばれるアマチュアの選手のウォッチも絶えずしており

それらの選手たちがどこへ行くのか、また阪神をはじめ各球団の指名がどう行われるのか、くまなくチェックしています。


普通の野球ファンの方は高校野球のスター選手の名前を知っているくらいかと思いますので、ドラフト当日に指名される選手などほとんど知らないというのが普通ですね。

なのでドラフトって、そんなに世間的な注目は大きくないわけです。


しかし、私にとっては超・ビッグイベントです。


今の阪神が強くなったのは間違いなくドラフトの成功です。
そして以前弱かったり、生え抜きスター選手が少なかったのはドラフトの失敗です。


全てはドラフトありき、なんです。


そういうわけで、ドラフト候補に関しての情報は日々チェックしています。

しかしまあ、これがなかなか時代も変わったものだと感じます。


昔はスポーツ新聞の4面くらいに乗っている小さな小さな記事しか情報はありませんでした。前述の甲子園のヒーローのような選手は一面になったりもしますが、大学社会人などは4面以降です。


しかしその後、ネットでドラフトに関するページもどんどん出てきました。
世の中にはマニアックな人がいくらでもいるものです。

徹底的にドラフト候補の選手が紹介されています。
私のドラフト候補チェックもネットに頼るようになり、随分と情報が入りやすくなりました。



そして現在。

YouTube、ですねえ…。

いや、ほんと凄いです。


まさに世の中のドラフトマニアが毎日のように動画を投稿されています。

なかでも


「フェードロー野球ちゃんねる」


というチャンネル。


どうやらフェードローというお二人はお笑い芸人のようで、それもあってトークも面白い。

この二人でドラフト5位くらいまでシミュレーションしていたりする凄いレベルです。


そして他にも多々、ドラフト関連動画が山のように存在しています。


ドラフト情報も随分時代が変わったものだ…と感慨深くなったりしますね(笑)。


そういえば阪神の矢野前監督も

「一般の人が撮ったYouTubeの動画が、すごく参考になる」と真面目におっしゃってました。


今年のドラフトは

東都6人衆、とか東都セブン、なんて言われていますね。

中でも常広(青学)、西舘(中央)、細野(東洋)、武内(国学院)の四人の下馬評が高かまっているところです。


さて阪神は…


私の持論はまた次回にしましょう(笑)。











































先日のありがたいご縁のお話です。

とある弊社のお得意先様で、初めて弊社にお見積りの依頼をいただいた担当者さん。


なんと、その担当者さんが弊社のお施主様だったのです。


数年前に、とあるところでお施主様の奥様と知り合う機会があり
そのご縁で私が担当してご自宅の庭工事をさせていただきました。

ご主人(=担当者さん)は当時、お得意先の会社のお勤めではありませんでした。

それが何と少し前に得意先への転職されていて

同僚の方に弊社を紹介され、それが聞いてみたら自宅の工事をしてもらった会社だったという話になり

そして現場にて、私と再会となったわけです。


さらに言うなら


そのお得意先さんも、実はつい最近ご縁をいただいたばかりの会社さんでした。

ある方に、ぜひともご紹介を、とお願いして繋がったご縁でした。


そういう意味で

想いを込めて行動する事により不思議なご縁が繋がったのかなと感じることができ、ちょっと感動した次第です。


これまで色んなご縁をいただいてきましたが、こんなパターンは初めてです。



人のご縁って本当に大事ですし

ありがたいですね…!















当ブログ、3600回投稿達成です(^^)/

とは言え、大きな区切りでもありませんので内容は普通に書きましょう。


最近、注目している動画があります。
と、いうよりついつい見てしまうという表現の方が正しいかも、ですが^^;


安芸高田市長。


いや~、これ面白いですねえ(笑)。


皆様も、ご存じでしょうか…?


地図でも見ましたが、広島県の片田舎です。

この片田舎が出身で京都大学を卒業し、そして大手都市銀行でエリートコースを進まれた石丸という方が地元へ戻って市長選で当選を果たされたわけです。


さあ、この石丸市長。


議会で市議会議員をやりこめたり、記者会見で新聞記者を問い詰めたりなどの

すさまじい論破王っぷりです。

その論破ぶりが痛快に感じさせるんですね。
はっきり言ってレベチです。市議会議員相手では大人と子供です。

公の場で市議会議員に向かって「恥を知れ!恥を!」とまで言い放つ豪快さ。

恐らくはご本人は、それを承知で敢えて演じているところもあるのかと推察します。




しかし気の毒なのは市議会議員の方々。


確かに、議員の方々への突っ込みどころは多いです。
イビキが余計でしたが、居眠りするくらいは典型的な地方議員の姿といったところでしょう。一般質問とかも、まともに出来ない議員さんも多いのはどこの地方でも同じようなもんでしょうね。


議員の資質がない、責任感がないと言えばそれまでですが

そういう方々が選挙で当選してしまうのも、これまた今の日本、地方の現在地。


いやむしろ、議員の資質や責任感がある人、さらに能力のある人なんてそうそういないわけで

言えばまあ、普通の人たちなんですね。


この普通の人たちが、この最強の市長に反旗を翻してしまった結果

全く勝ち目なく、市長に論破されまくってボコボコにされてしまったわけなんです。


そしてその映像がバズッた。

私なんぞも見ているくらいですし、全国から安芸高田市議会の皆さんは批判の的とされていることでしょう。

YouTubeでも「こんな議員を当選させていていいのか?」というような辛辣なコメントが並んでいます。


芸能人でもない「普通の人」全国から批判、そしてそれを越えた誹謗中傷の嵐にさらされている事を思うと、その心労は尋常ではないでしょう。

結果的に行き過ぎてしまった感じですね…。


そこは気の毒な感じなのですが、一方で全体的には良い事なんだろうとも思います。



と、言うのはこの私も地方政治について興味が高まったくらいですから(笑)。

ちょっと、桜井市も何とかしたろうかいな、みたいな。


ちなみに


ちょっと小さい字にしておきますが


私も石丸市長と同じ大学出身にして元・銀行員です(メガではありませんが)。



それなら私も市長になったろうかい

と一瞬思いましたが速攻でその考えは捨てました。


選挙、これがムリなんです。


実は私

小学校6年生の時、登下校する際の部団という子供の集まりの「部団長」に立候補しました。

しかしそこへ立ちはだかったのが幼馴染のHくん。
そして私とHくんの選挙、投票によって部団長を決めるとなりました。


しかし敢え無く私はその選挙に敗れ去りました…。


そんな少年の日の思い出があるため

私は一生選挙には出ないと決めているのです(笑)。

もちろん、石丸市長のような能力もありませんが。


そういうわけで

あくまで一市民として

地元の地方政治にも注目していきたいと思っている次第です。

























scroll-to-top